0594-87-7224 お問い合わせ・ご予約はこちらから

カイロプラクティックSOU(ソウ) 〒511-0867 三重県桑名市陽だまりの丘6丁目706

こんな症状の方へ

カイロプラクティックや整体を試したことのない方、またどんな時にかかれば良いのか分からないという方も多いと思います。似たような症状をお持ちの方は、お気軽にご相談下さい。

部位イラスト

頭  頭痛 首  痛み・コリ、ムチ打ち症 肩  痛み・コリ、四十肩、五十肩 背  歪み、猫背 腰  腰痛、ギックリ腰、坐骨神経痛

脚  股関節痛、膝痛、O脚

その他

疲れ・だるさ
妊娠、出産による不調
自律神経失調症

このような痛みやコリなどの症状に、カイロプラクティックではどのように考え、対処していくかをまとめましたので参考にしてください。

  症状 原因 対処法
頭痛 頭の重さを支えるために使われる筋肉、視力を調整するための筋肉などの緊張が強くなりすぎ、血管や神経を圧迫してしまっていることが多いです。またそれらの筋肉が頭・首の骨のゆがみを強くして神経の伝達がスムーズでなくなってしまっていたりします。 固くなってしまっている後頭部・首の前側の筋肉を緩め、頸椎・後頭骨の動きを改善させる調整をしていきます。背骨全体のカーブも整えていくことで姿勢の改善も図り、頭痛の原因を減らしていきます。
痛み・コリ デスクワークなど同姿勢が続くことによる筋肉疲労や姿勢の悪さからくる骨格のゆがみが慢性的に定着してしまっていることが多いです。 首・肩周囲の筋肉の前後・左右のバランスを整え、負担のかかりにくい姿勢をとれるように体全体のバランスをとります。頸椎・胸椎などの動きもつけていきます。
ムチ打ち症 急な衝撃が首などにかかると脳は脊髄などを守るため首や肩の筋肉を反射的に固まらせる指示を出します。また関節への強い衝撃が靭帯などを痛めてしまうこともあります。 過剰な緊張を起こしている筋肉を柔らかく解きほぐしていくことでまずは痛みの原因を取り除きます。そのような緊張が定着してしまわないようストレッチなどを使い関節の柔軟性を取り戻していきます。
痛み・コリ カバンなどの掛けグセ、利き腕などによる左右の使い方の違いなどからバランスを崩してしまい痛みを引き起こすことも女性にはよく見られます。 生活習慣などから負担のかかっている筋肉を見つけ出し、筋肉・関節のバランスを取り戻します。日常生活での原因を減らすことのアドバイスも大切です。
四十肩、五十肩 肩の関節の中にある関節包の癒着や腕を動かす筋肉の損傷、胸椎周辺の関節のゆがみなどが起きていることが多いです。 動きが少なくなっている肩の関節に動きをつけること、首・胸の前側の筋肉を緩め関節の可動域を広げます。肩や腕は日々使わざるを得ないので症状の改善に時間がかかってしまうものもあります。
歪み スポーツや仕事での繰り返しの偏った動作、脚組みグセなどで、骨盤を含めた体の軸がねじれたり、バランスを崩してしまうことがよくあります。 日常の動きをカウンセリングから分析し、偏った筋肉の緊張、関節の可動域減少に対して矯正をしていきます。ご自身でのストレッチなども行っていくと効果的です。
猫背 前かがみなどの動作、手作業が多いことによる胸の筋肉の緊張、背中の筋肉・関節の固まりが主な原因です。 腕や胸の筋肉に対しての、ほぐし・ストレッチと背骨際の筋肉、胸椎に対して背中が伸ばしやすい方向に向けての矯正をしていきます。
腰痛 ヒールなどによる重心の前方移動を腰で反ってバランスを取っている人の筋肉疲労。座りっぱなし等による股関節の柔軟性低下が腰の筋肉・関節に負担をかけることになってしまっている人が多いです。 腰の反りが強くなっている人には股関節の前側の筋肉のストレッチ、腰椎の後弯づけ(反らす反対の動き)矯正が効果的です。お尻・股関節に対してのストレッチも指導します。
ギックリ腰 疲労してきていた筋肉に対しての限界を超えた引っ張り、それに伴う筋肉の損傷、靭帯の捻挫などが強い痛みを引き起こします。 強い痛みのある初期は氷水などでのアイシングが必要ですが、動けるようでしたら可動性が無くなっている関節に対しての必要最小限の矯正、関連する周囲のバランス調整が回復を早めます。
坐骨神経痛 腰から出ていてお尻の筋肉の下、太ももの裏側を走行する神経の圧迫がしびれや痛みを出します。腰部の椎間板ヘルニアから携帯電話によるお尻の筋肉の圧迫まで色々なケースがあります。 根本的な原因が腰なのか、お尻、太ももにあるのか検査で確認したうえで、腰に牽引を加える、関節に動きをつける、圧迫を起こしている筋肉を緩和させると症状の改善が見られます。
股関節痛 急な動きで股関節を捻ったり、伸ばしたことが引き金となり、お尻や足の付け根の筋肉を傷めてしまうこと、またそのバランスを崩してしまうことが原因としてよくあります。 痛めてしまっている筋肉と反対の動きに働く筋肉にストレッチをかけていった後、股関節自体を牽引したり動きづけすることで体重などの股関節にかかる負荷を減らしていきます。
膝痛 体重増加、階段の昇り降り、下り坂の歩行など太ももの前や内側の筋肉への負担が関節への負担も増加させ痛みを出していることがよくあります。 緊張を起こしている太ももの前や内側の筋肉を緩め、ぶつかりやすくなっている関節を矯正で改善させます。キネシオなどテーピングも一時的に負担を減らすのに効果的です。
O脚 内側の太ももの筋力低下などにより膝が外側に持っていかれ重心も外へと逃げていきます。生まれつき持っている骨格もありますが、ヒールの高い靴や日常の習慣にも原因はあります。 太ももの内側と外側の筋肉のバランスが悪くなっていることが多いのでほぐしてバランスをとり、足首・膝・股関節といった周囲の関節にも動きづけ、矯正をしていきます。運動・日常生活指導も必要です。
その他 疲れ・だるさ 全身的な筋肉疲労、特に背骨沿いの深いところの筋肉が固くなってしまっていると、寝ても疲れが取れない、眠りが浅い等の慢性的な状態になりやすいようです。 時間をかけて固くなってしまっている筋肉の緊張を取り除きます、同時に骨格的な歪みも矯正することで再び筋肉が固まってくるのを予防します。
妊娠、出産による不調 お腹が大きくなることで腰は反り、骨盤内部の圧迫も強くなるため下半身の血行は悪くなります、骨盤を緩ませるためにホルモンのバランスも変化が大きいので体への負担は増えます。 出産を経て歪みが強くなっている方は骨盤の調整をしつつ、育児で負担のかかってくる腕・首~腰・膝などを中心にバランスを整えていきます。
自律神経失調症 ストレスや物事の考え方が原因で、交感神経・副交感神経のバランスを崩してしまいます。全身的な筋肉の緊張が見られることもよくあります。 リラックスしやすいほぐし・気持ちの良いストレッチで全身の緊張を和らげます。顔や頭周りの筋肉に対してもほぐしていきます。体のバランスが整うと気持ちも軽くなります。

~カイロプラクティックQ&A~

その他、当院にてよく質問されることや、今までにメール等でお問い合わせ頂いたことを一部紹介します。